


【JBSA認定】
ベビーシッター資格講座

ベビーシッター資格講座って?

安心・満足・信頼される
プロフェッショナルを目指して

未来の保育を支えるプロとしての資格
共働き家庭の増加や保育士不足、保育園の廃園が相次ぐ中で、ベビーシッターの需要が急速に高まっています。
本講座は、ベビーシッターとしての現場経験の実績はもちろん、現役ベビーシッターとして今も実務を積んでいる講師陣が、生きた経験と知識から構成した講義を講座生に向けてリアルタイムでご提供します。
利用者から本当に必要とされるベビーシッターを育成するための生きたカリキュラムとなっております。

子どもの成長や発育における基礎知識
子どもと関わるお仕事だからこそ、改めて身につけておきたい知識を習得。
保護者との信頼関係の構築
保護者からの相談に適切に対応し、
安心感を与えるコミュニケーションスキルを習得。


事前ヒアリングや保育報告書の作成
安全にシッター業務ができるよう事前確認の仕方や、シッティング中のお子様の様子をお伝えする方法を学ぶ
トラブルへの冷静な対応
子ども特有の病気や緊急時にも落ち着いて適切に対処する知識を習得。


知識・技術だけでなく、責任感や人間性を育む内容。
プロとして必要なスキルをすべて網羅しています。

本講座で発行する3つの資格は、更なる専門性を学んだ証。
より信頼されるフリーランス保育士としての権威性として役立ちます。

オンラインスクールでありがちな、教材を渡すだけのスタイルとは違い、本講座はリアルタイムのオンライン講義を実施。
スクール生と切磋琢磨できたり、質問できたりする貴重な機会を設けています。

無期限で視聴いただける動画コンテンツサイトは常にアップデートされるため、常に新しいノウハウを学んでいただけます。

多くの方が利用し、親しまれているラインアプリで、直接ベビサポのサポート用公式アカウントに質問ができます。
回数は無制限で、内容によっては通話やzoomでも対応可能!

同じスクールの仲間にどんな人がいるのか、不透明なのは不安ですよね。
本講座は月に1回のオンライン交流会に加え、年に2回のリアル交流会を実施。
講師や仲間とつながり、よりモチベーションを保てる環境を用意しています。
ライフスタイルに合わせて、自分のペースでベビーシッターとして必要な知識・技術を体系的に学べます。
(個人差がありますが、資格取得までの期間の目安は3ヶ月です)
- ベビーシッターの歴史と需要
- 各年齢の子どもの姿
- 乳幼児に必要な質の高い保育とは
- ベビーシッターに求められること
- 事前ヒアリングと確認事項
- ベビーシッターの身の守り方(保険加入について)
- 継続的な利用者獲得の方法
その他、スムーズなシッティングができるよう各種マニュアルやテンプレートも用意しております。
詳しくは勉強会や個別相談でも解説させていただきますので、ご検討ください。
講師紹介
Teacher Profiles

ベビーシッター講師
株式会社unreve(アンレーヴ)代表取締役
松田 葵
Aoi Matsuda
・保育士
・幼稚園教諭二種免許状
・JBSAベビーシッター資格
・レクリエーションインストラクター
保育士としてやり甲斐を持って働き、一つの目標であった年長を持つことを叶える。
園勤務としては達成感を感じ、保育士資格を活かして独立したいと思い立ち、2023年から副業からベビーシッターをスタート。
個人契約、マッチングアプリ型、派遣型、全て経験する。
個人契約が独立に近いことを気づき、
SNSコンサルを学びSNS集客を行う。
またSNSから紹介制でもお客様と出会っていく。
ベビーシッターしていく中で保護者様から必要とされている業種だと分かり、更に広げていきたいと思い、2024年に法人化。
法人化し、大手企業と提携してライブやセミナー、イベントでの託児など幅広くベビーシッターを展開。今後は全国展開も目指している。
ベビーサポート資格講座では、保育士の資格を活かして、
自由に働けるベビーシッターを目指す保育者の育成にも力を入れていきます。

ベビーシッター講師
RASHIKU 代表
辻井 響
Hibiki Tsujii
・保育士
・幼稚園教諭一種
・JBSAベビーシッター資格
・認定ベビーシッター
・薬膳漢方検定
・食生活アドバイザー
・秘書検定
【子どもと高齢者が共生できる場所を提供する】と高校2年生の時に志す。
保育大学で学びながら、個人ベビーシッターを大学3年生時に開業。
※先にシッター資格取得
奈良を中心に全国出張可能、24時間土日祝、家事代行対応の体制を整えている。
現在は、新規事業立ち上げのコンサル業、素材のメーカーとパートナーとして活動中。
複数事業から保育へ資金を回し、保育の質と料金の天秤を操っている。